プロフィール
はじめまして。
coloRing office(カラーリングオフィス)代表
色彩心理とカラーの専門家の青柳彩子です。
企業研修、起業家のカラーブランディングのサポートをしております。
2008年からカラー講師として活動をスタートしましたが、それ以前、新卒で入社したのはカラー業界とは全く関係のない専門学校の広報部署でした。
外向的な雰囲気とサバサバとしたものの言い方が広報向きだと判断されたのでしょう。
しかし実際は、周囲の目が気になりやすく、「失敗したくない」という不安と慎重さが根底にあるタイプでした。
おかげで広報力は低く、目立った戦力にはなれませんでした。
少々の失敗よりも大胆にパフォーマンスする人が評価されやすい職場だったため、自分の性格と企業風土との違いにジレンマを抱えたことがありました。
色彩心理と人の性格を学んだ今ならこのジレンマの理由も客観的に分かります。
失敗を恐れる青の性格と、社交性のあるオレンジの性格を持つ私。
入社時にオレンジの面を期待していただいたにも関わらず、青の性格が大きく顔を出してしまいました。
それに対して職場はというと、業界の先端を行き、ガンガンと新しい戦略で新規開拓していくエネルギーの高い赤タイプ。
赤と青では価値観が合わなくても仕方ないのです。
あの時、私のオレンジの性格が奮起されていれば、また違った経歴を歩んできたかもしれません。
しかし、オレンジを発揮する間もなく結婚を機に転職せざるを得ず、学生時代から憧れていたカラーの仕事に就くことができました。
そこからはありがたいことに、青とオレンジの性格にピッタリはまった仕事スタイルを続けることができています。
それが、多くの人に「正しく・分かりやすく・楽しく伝える」講師業なのです。
私の経験から、就職活動で自己分析や企業研究でも色彩心理分析できていれば、採用後のミスマッチが防げるのに!と思っています。
青の性格の人が赤の企業に就職できないわけではありません。
青の性格をどのように活かすか、そこを分析しアピールするのが自己分析です。
赤の企業だからといって、社員全員が赤の性格になる必要はなく、個々人が強みを発揮する方法はたくさんあります。
企業側もどんなタイプの人材を必要としているのか、可視化して情報共有しやすいのがカラーの便利なところです。
今、私は心から仕事を楽しんでいます。
自分の得意を活かせる仕事をできていることが大きいでしょう。
仕事を楽しむ大人がもっと増えれば、未来に希望を持てる子どもが増えるのではないか。
子ども達の希望は、社会の希望、日本の希望になっていくと思っています。
夢と希望を抱いた若者がたくさん生まれる社会であるように
そんな想いをもって色の世界をお伝えしています。
【略歴】
.
京都府京都市生まれ。京都府京田辺市在住。
.
2005年 大手専門学校グループ入職 広報担当
2008年 専門学校教員 色彩検定対策授業を担当
2010年 フリーランスのカラーリストとして活動スタート
2011年 株式会社色彩舎 提携カラーアナリストとして契約
企業等で配色研修や色彩心理セミナーを担当
2012年~2017年 出産・育児と並行しながら、企業セミナーや専門学校の授業を担当
2018年 coloRing officeとして開業
2019年~ 企業研修講師、政治家や個人事業主のカラーコンサルティングの活動に従事
【保有資格】
文部科学省後援 色彩検定1級
東京商工会議所1級カラーコーディネーター<商品色彩>
色彩検定協会認定 色彩講師
JNAネイリスト検定2級
これまでの実績一覧
【パーソナルカラー診断】
.
・京都府京田辺市 市長 上村崇(かみむらたかし)様
・京都府議会議員 古林良宗(よしたか)様
・京田辺市議会議員 吉高ゆかこ(よしたかゆかこ)様
・島根県 津和野町議会議員 大江梨(おおえれい)様
・整理収納アドバイザー ビルーム 松崎陽子様
・講師・アドバイザー Kz-Labo 笛吹和代様
.
【ホームページカラー設計】
.
・パーソナルフィットネスインストラクター 五味澄子様
・体質別痩身サロン feel plus 岡野美樹様
・整理収納サポート にこぴか 松井朋美様
・WEBマーケティングコンサルタント 増田恵美様
・スピリチュアルライフコーチ キーリー聡美様
・整理収納、生前整理アドバイザー 小林早苗様
.
【セミナー・研修実績】
.
・クリナップ株式会社 近畿3府県6事業所
・フォルボ・フロアリングB.V. 日本支店
・静岡県磐田市立総合病院
・住友生命保険相互会社
・京都府京田辺市女性交流支援ルーム
・京都府京田辺市シルバー人材センター
・京都府城陽市働く女性の家
・大阪府松原市まつばらテラス
・学校法人雑創の森学園そよかぜ幼稚園
・株式会社京都きもの学院