コンサルティングなどのお問い合わせは随時受け付けております

 

イメージ戦略のためのパーソナルカラー診断

33,000円(税込)
交通費ご負担で全国どこへでも伺います

【内容】
・強みとイメージを分析する色彩心理カウンセリング
・第一印象を華やかにするベストカラー選定、ビジネスシーンで活用できるベストベーシックカラー選定
・TPO、イメージに合わせたファッションカラーアドバイス

【リピーター様専用メニュー】
・お買物同行(交通費負担)2時間22,000円(税込)
・オーダースーツショッピングアドバイス(京都府京田辺店へお越しいただくか、交通費負担で出張可)1回11,000円(税込)

 

ビジネスプロフィール写真用サポートパック

55,000円(税込)

【内容】
・イメージ戦略のためのパーソナルカラー診断
・お買物同行(交通費負担、もしくはリモート)
・オーダースーツショッピング同行(京都府京田辺店へお越しいただくか、交通費負担で出張可)

 

お客様のご感想

整理収納アドバイザー  ビルーム 松崎陽子様

青柳彩子さんは、パーソナルカラーのスペシャリスト!

その知識は半端なく、青柳さんから発せられる内容は説得力そのものです。

初めて青柳さんの凄さを知ったのは、clubhouse でのトークでした。

カラーにまつわる様々なお話をしてくださったのですが、本当に面白いし、頷きまくってました(笑)

カラー×戦略というビジネスにおいても重要なポイントであることを教えてくれたのです。

色彩心理を上手く利用し魅せることで印象はガラッと変わること。

人の行動パターンでさえも、カラーとリンクしているとのアドバイスはまさに正解!と思える内容です。

私は、ブルーベースのサマーというタイプに分類されました。

似合う色は濁りのない清らかでクリアなカラーであり、明るく透明感のあるブルーベースでした。

パステル系も合うとのことで、それはちょっと意外でした。

そう言えばトレードマークのエプロンは水色!

まさにパーソナルカラーそのものの色使いでした。

新しいプロフィール撮影でも、青柳さんのアドバイス通り、ブルーベースのエプロンを着用し、他の撮影でもパステル系のインナーを合わせることができました。

本当にありがとうございました!!!

今回、意外だったのは普段の生活の中やビジネスにおいてもこのパーソナルカラーの知識が活用できていることです。

これは、本当に驚きました。

例えば、お仕事ではご自身のパーソナルカラーを知っておられる方がいらしたら、その方のカラーを意識した服の厳選のアドバイスができること。

「なんとなくしっくりこない」という時は、まずカラーについて似合う色かどうかをご本人と相談しながら探ります。

先日もサマーのブルーベースの方がいらして、イエローベースのトップスは影って見るかもと、アドバイスさせていただき、ご本人もなんとなく違和感のある理由が明確になられたご様子でした。

カラーだけが判断基準ではありませんが、やはり見た目はとても重要なポイントです。

また、カラー戦略のお話は、ニュースを見ていても、買い物をしていても「このパッケージはなぜこのカラーを使っているのだろう」なんて考えてみたり・・・。

政治家の服装ひとつにも興味が湧いてきたり。

カラーの奥深さを知ると、とても面白いのです。

普段の買い物もガラッと変わりました。

すでに似合う色を知っていれば、買い物の際にパーソナルカラーから選ぶことができるので、後々買い物の失敗を防いでくれます。

流行のカラーは必ずありますが、自分の似合う色とは必ずしも同じではないので、流行に乗ってみたけどなんとなく似合わないが格段に減ると思います。

買い物迷子からの卒業です!

診断後のアドバイスシートには、パーソナルカラーの使い方からコーディネート事例、色の組み合わせまで細かく教えてくれるので、とても参考になります。

一生もののパーソナルカラー診断を受けることが出来て、今後の人生は色に迷わない、失敗しない、服のコーディネートが格段に楽しくなりました。

今思えば、流行で購入したけど、なんとなくしっくりこなかった服は、濁色が多かった気がします。

ブラックやグレーが多いので、パーソナルカラーと似合う色を合わせたコーディネートも楽しんでみたいです。

そして、つい選びがちだったベージュは、イエローベースなので、ほぼ買わなくなりました。

今個人事業主として活動されている方は、ご本人のパーソナルカラーを知ることは、ビジネスの可能性を高めてくれます。

女性は特に見た目は重要。

美人さんとかの話ではなくて、個人の魅力を引き立ててくれているカラーチョイスができているかは極めて大切なのです。

青柳さんのパーソナルカラー診断は、その知識の深さ、広さ、情熱が半端ないです。

診断中は、湯気が出るほどの熱気がムンムンでした。。。

それだけ、直球のアドバイスと納得の嵐ということです。

ぜひ、一度ご相談されることをおすすめしますよ!

https://broom1.com/

講師・アドバイザー 笛吹和代様

過去に 2 回パーソナルカラーの診断を受けたことがありましたが、似合う色は教えてもらえるのですが、診断結果をお仕事にどう活かせばいいのか教えてくれる人はいませんでした。

ビジネスをしている以上、似合う色、好きな色だけを着ているわけにはいきません。

そんな時に出会ったのが青柳さんでした。

青柳さんのカラー診断は似合う色、似合わない色を踏まえたうえで、ビジネス的にどう色を使えばいいのかアドバイスしてもらうことが出来ます。

まさにカラー戦略そのものであり、私はこれを求めていたのだと興奮したことを今でも覚えています。

私が仕事用の服を選ぶうえで一番頭を悩ませていたのがスーツでした。女性用のスーツは、黒かベージュが定番。

そこにホワイトやカーキ、グレーなどが加わるのですが...どれも似合わない色ばかり。

結局、無難に黒のスーツばかりを選んできました。青柳さんなら、私のスーツの悩みを解決してくれるに違いないと相談したのが、オーダースーツをお願いするきっかけになりました。

オーダースーツはまずは生地選びから始まります。微妙に色合いの違う生地が何百種類とあり、生地を選ぶ作業は楽しいのですが、とうてい一人で選べる量ではありません。

一人で「あれもいいな、これも素敵だな」となっているところ、青柳さんは冷静に似合う色、似合わない色を選別され、あっという間に候補となる生地を数枚まで絞り込んでくれていました。

とはいえビジネス用のスーツですから、候補の中から一番似合う色で選ぶわけにはいきません。ビジネスシーンを思い浮かべ、TPO を考えながら選ぶ必要があります。

ここでも色彩心理をきちんと押さえている青柳さんならではアドバイスがポンポン飛び出してきます。

最後の候補に残ったのがこの紺色のスーツの生地と少し赤みが入った茶色の生地でした。

実は私のパーソナルカラー的には赤みの入った茶系の生地の方が似合いますし、赤は私の好きな色。

もし好みだけを考えて選んでいたらそちらの生地になったかもしれません。

でもビシネス的にどうなのか?と考えた結果、こちらのスーツの生地にしました。

でもここはオーダースーツ。裏地やボタン、ステッチの糸など見えないところに、私の大好きな赤色を使っています。

赤は決断力の色。私にとってビジネスの場ではお守り的なカラー。

さりげなくそういうカラーを忍ばせることが出来るのもオーダースーツの利点です。

そして自分に合った色だけではなく、サイズも自分に合わせて作ってもらえるため、長時間着ていても疲れないのもオーダースーツを作るメリットだと思います。

最近は女性でもオーダースーツが作れるお店も増えてきました。でもせっかくオーダースーツを作るのであれば、ビジネス的なカラー戦略を考えてくれる人に見てもらいながら作られるがお勧めです。

https://woman-lifestage-support.com/

 

お問い合わせはこちら

2022年3月2日

© 2023 カラー戦略アドバイザー 青柳彩子