色は人に心理的なイメージを与えたり、生理的な反応を起こしたりします。色のイメージや感じ方から人の性格を推測することもできます。
色のイメージと人の心との関係を表す学問を色彩心理学といいます。
当記事では紫の色彩心理―紫のイメージや色の意味、紫の性格―についてご紹介していきます。
紫のキーワード
高貴、上品、神秘的、精神性、個性、ミステリアス、スピリチュアル、悟り、直感、芸術、成熟、リラックス、癒し、セクシー、不安、恐怖、欺き
紫系の色名
藤色、桔梗色、菫色、菖蒲色、江戸紫、京紫、古代紫、鳩羽鼠、パンジー、ライラック、ラベンダー、モーヴ、アメシスト
紫のイメージ
情熱的で動のイメージの赤と、冷静な静のイメージの青を足した色である紫。両方を合わせもつことでバランスが取れているとも言えますし、動と静、両方含むことで不安定な色とも言えます。
古来、日本では紫草の根から染料が取られており、聖徳太子が制定した冠位十二階では紫が最高位の色とされていました。西洋では希少でとても高価だったプルプラ貝から紫の染料を取り、貝紫は権威の色として尊ばれていました。洋の東西を問わず世界各地で高貴な色として扱われていたのです。
反面、ミステリアスで妖しいイメージもあり、つかみどころのない不思議な色としても認識されています。
紫の基本的な性格
強み
感性が豊かで精神的な世界観を大切にするタイプです。
人とは違う独創的な視点をもち、周囲が思いつかないような話をします。本人にとっては辻褄が合うことで何ら不思議な話ではないのですが、周りの人にとってはそれが個性的でミステリアスな印象になります。
美意識が高く、物事の本質を見抜く洞察力ももっています。
個性的であることに価値を置き、アーティスト的な才能を発揮することもあるでしょう。
弱み
直感的に話をするため人に理解されにくく、話の脈略がないようにとられます。無理に理解されることを望まず、結果的につかみどころのない変わった人だと思われやすく浮いた存在になる場合があります。
人と同じことをしたくないので、決められたことや指示されたことをやるのが苦手です。
人と群れることが嫌いで一見孤独に強い人のようにも思われますが、内情はとても繊細で傷つきやすい一面もあります。
紫が気になるとき
個性を出したい
オリジナリティを発揮したい、唯一無二の存在でいたいときに紫の個性に強く反応します。自分独自の価値観を反映させた世界観を創りたいと願っているのかもしれません。
好きなようにやりたい
誰かと同じやり方を押し付けられたとき、反発心のように紫に惹かれます。決まり事通りにするのが嫌で、自分で決めたことを好きなようにアレンジしながらやりたい思いが強いです。
ストレスがある
ストレスを感じると、リラックス・癒しの効果をもつ紫を欲することがあります。人づき合いなど社会生活に何らかの疲れを感じているのかもしれません。好きな音楽やアートに触れ、ひとりリラックスできる時間をもつといいでしょう。
ビジネスシーンで紫を活かすには
オリジナルの企画を出す
直観力とひらめき力を活かして独自のアイデアを出すことができます。他の人には出せない企画を生み出すことに喜びを感じるでしょう。
アート思考を発揮する
アーティストのように0から1を創造する主観的・感覚的な発想力を高めます。アート思考をわざわざ学ばなくても、紫の性格をもつ人は自然にアート思考ができます。
自分流にアレンジする
決まりきった仕事内容でも、「もっと良くなるには?」「もっと面白くするには?」と自分流にアレンジして楽しめるようにします。いい意味で決まりという枠にこだわりをもちません。
直感を働かせる
直感的に、良い・悪い、いる・いらないの判断ができます。理屈や理論に縛られることなく、瞬時の判断力が冴えます。
美意識を磨く
表面的なことではなく、本質的な美しさを見抜く力があります。それは生き方であったり、仕事の仕方であったりと、揺るぎない人生哲学のようなものです。何事においても美学を貫き、自分の自信にもなっていきます。
「ラベンダー」のイメージと性格
紫の深く暗いイメージとは異なり、ラベンダーは淡くやわらかな色です。
感性の豊かさ、美意識、繊細、上品、癒しの意味は紫と同じです。紫以上に感受性が高いのでグレーに似ているところもあり、ピンクのような美しさに惹かれるかわいい面もあります。
紫のような恐怖感はなく、おだやかで優しく、か弱いイメージをもっています。
<関連記事>
▶何色の性格かがわかる簡易診断はこちら